TVアニメ『天官賜福』(てんかんしふく、天官赐福)は、墨香銅臭(モーシャントンシウ)の中国Web小説を原作とした美しく壮大な中国ファンタジーアニメ作品です。
『天官賜福』アニメ第2期、日本語吹替版の情報をお届けいたします。
この記事では『天官賜福2期 日本語吹替版』の用語解説、アニメ2期-3話、4話、5話の感想などをまとめています。
配信は「DMM TV」で観るのがお得!
アニメ「天官賜福 2期 日本語吹替版」を
動画配信サービスで観たい人はDMMTVがお勧めです。
DMMTVなら、1期も2期も見放題で視聴できます!
初回登録なら30日間無料!
※無料期間中に解約した場合、
料金は一切かかりません。
\ 30日間の無料トライアル! /
用語・解説
■呪枷(じゅか)
追放された神官に嵌める枷。基本的に法力を封印する効果があるが、その他の効果を付与することもできる。呪枷をつけられると本人には外すことができない。
■人面疫(じんめんえき)
800年前に突如として仙楽国の王都を襲った謎の奇病。身体の至る場所に人面のできものが出現し、患部の切除や焼却を行っても治癒することはない。さらに症状が進行するとできものが叫び声を上げたり、草を食んだりするようになる。
■鬼市(きし)= 日本語アニメ版名称「おにいち」
人界と鬼界の境に存在する場所で、たくさんの鬼が集まって交易を行う鬼界で最も賑やかな地。花城の縄張りでもある為、鬼達は彼を城主と呼び畏怖している。
■極楽坊(ごくらくぼう)
鬼市内に建設された花城の住居。煌びやかな建物で、湖のほとりに建てられている。
■仙楽国(せんらくこく)
800年前に存在していた謝憐、風信、慕情の祖国。豊かな資源や領土を持つ古国で、太子であった謝憐は国の宝とされる程人気を博していた。謝憐の飛昇後に反乱が起き、その後人面疫と呼ばれる疫病が流行したことで滅亡する。その後、新国家として永安国が建国された。
■永安国(えいあんこく)
郎千秋の祖国。800年前は永安城という仙楽国内の一地域だったが、反乱によって仙楽国を打倒。仙楽国滅亡後に永安国として建国された。仙楽滅亡後も自身の身分を仙楽人とする一部の仙楽遺民を弾圧していたが、郎千秋の両親が王位についてからは仙楽遺民を冷遇する風潮は弱まっていた。
■妖道双師(ようどうそうし)
妖術を操る道士の内、半月国の半月国師と永安国の芳心国師の2人を妖道双師と呼ぶ。
■芳心国師(ほうしんこくし)
永安国の国師。賊に誘拐されかけた12歳の永安国太子・郎千秋を救ったことで国師に任命されるが、常に銀色の仮面で顔を隠し、神秘的で冷淡な人物としてその素顔を知る者は誰もいなかった。言い伝えでは、郎千秋の17歳の誕生日を祝う鎏金宴(りゅうきんえん)で永安国の皇族達を殺戮し、その後被害を免れた郎千秋の手で葬り去られたとされている。
アニメ2期-3話「極楽への誘い」(ネタバレあり)
第三話「極楽への誘い」
引用元:©天官賜福製作委員会
少年を追いかけて飛び出した謝憐を仮面の男が導き、花城の御殿へと案内する。華美な建築と圧巻の武器庫に魅了されながら、暫しの間、花城との久しぶりの会話を楽しむ謝憐。そして包帯の少年と再会した謝憐は、その姿にいつか見たある少年の面影を重ねるのだった。
湾刀厄命(ワントウオーミン)を拝ませてもらっていいかな?
にいさん…もう、とっくにソイツにあってるよ
にいさんを…好きだって。
ふ、ふふっ~それは、ありがとう。
わたしも大好きだよ
(ピクピク…ピクピク)
ダメだぞ!
なにが…ダメだって?
撫でてほしいというから、ダメだと。
それくらい、かまわない
(ナデナデ)
(キュゥ、キュキュル~っ)
アニメ2期-3話 感想
極楽坊での「俺に会いにきたの?」からの指輪のやり取り、2人で並んで座るまでの、視線や表情、声など…三郎の色気が凄いです。やっと2人きりで、本当の姿で再開できて良かったです
三郎が席を外した後、下弦月使を尾行する殿下ですが…尾行が下手すぎやしませんか!笑
その後、武器庫での三郎と殿下の厄命(オーミン)を撫でるやり取り…
殿下が武器を好きなことをいいことに…何回も大好きと言わせたいだけなんじゃないかと、三郎を勘ぐってしまいます。でも殿下が可愛いからしょうがないですね。そんなに好き?大好き!が脳内ループしてしまいます
イチャイチャしているように見える武器庫のシーンといい、中国アニメは手と視線で会話するんですね…妄想を掻き立てられて面白過ぎます‼オーミンというなのナニなの!?なんなんでしょうか!笑
アニメ2期-3話 ピックアップキャラ
下弦月使(かげんげつし)CV:閻 子丹
花城の部下として働く物静かな青年。
普段から苦笑を浮かべた鬼面をつけている。手首に謝憐と同じ呪枷があり、経歴は謎が多い。
身長:186㎝
郎蛍( ラン・イン)CV:菊永あかり
顔に包帯を巻いた少年。
郎蛍という名は謝憐が名付けた。包帯で覆われた顔には、800年前に謝憐の祖国・仙楽国を襲い、現在では根絶されたはずの人面疫という伝染病の痕が残されている。
アニメ2期-4話「秘密の地下道」(ネタバレあり)
第四話「秘密の地下道」
引用元:©天官賜福製作委員会
極楽坊に潜入した師青玄と合流した謝憐は、花城の居ぬ間に例の扉へと向かう。賽の目次第で様々な空間に通じる扉の力で四方八方を彷徨う羽目になる謝憐たち。紆余曲折を経て遂に地下牢に辿り着くと、そこには行方不明となった神官の姿があった…。
三郎…私をからかわないで
からかう度胸なんてないよ
にいさんが望むなら直ぐに役立つ方法をおしえる
にいさんの百戦百勝は間違いない。
賽子を投げるのに秘訣なんてあるのかい?
手をかして…
いいよ、試してみて
(賽子を振ると…六と六の目が出る)
うわあ、これは 何かの術?
術なんかじゃないよ、運気をかしてあげただけだよ
この賽子だけど…
いやでなければ、記念に受け取ってよ。
ふふっ、いやなものか。三郎、ありがとう。
アニメ2期-4話 感想
賽子(サイコロ)遊びでいちゃついてる2人の直ぐ傍には、郎蛍(包帯の少年)が無言で見てます。
2人の邪魔をしないように、終始無言ですが…ジーっと見ています!!少年に何を見せているんでしょうか!!笑
三郎が殿下に「好きなだけ運をあげる」と痺れること言ってますが…少年も横にいますからね!
風師には「2人で賽子遊びでいちゃついていたようにしか、みえなかったんだけどっ!」と言われ、その返しに殿下が「うう、そんな言い方しないでください。…あれは鍛錬です。」とか、言うから。もうヤバいです。面白いです!笑
極楽坊の地下を賽子を振りながら愉快に大冒険を繰り広げて、最後は穴から落ちて武器庫に華麗に着地。
殿下の後から落ちてくる2人とぶつからないように、「失礼する」と三郎の方に急接近?押し倒すのかしら?三郎が「はっ!」と、驚いたところで4話終了
いいところで次週なので、2人の急接近の妄想するしかないです
アニメ2期-4話 ピックアップキャラ
師青玄(シー・チンシュエン)通称:フォンシー
男CV:島﨑信長
女CV:川澄綾子
「風」を操る風神。
活発な性格で友人作りを好む。
気前が良く、上天庭での評判は良い。
身長:186㎝(女性時は176㎝)
明儀(ミン・イー)通称:ディーシー
男CV:内山昂輝
女CV:森なな子
地師(大地を司る神)
物静かで目立たない存在。
師青玄に明兄(ミンにい)と呼ばれ、慕われている。
アニメ2期-5話「芳心再臨」(ネタバレあり)
第五話「芳心再臨」
引用元:©天官賜福製作委員会
武器庫へ帰り着いた神官たちの前に立ちはだかる城主・花城。助太刀に現れた郎千秋は果敢にも花城へ挑むが、そこへ割って入った謝憐の剣技が繰り出される。間一髪のところで危機を回避し極楽坊を後にする謝憐たちだったが、郎千秋の心の内にはある疑念が渦巻いていた。
アニメ2期-5話 感想
4話の2人の急接近直後からの押し倒し…ではなく投げ飛ばし?
殿下が三郎抱えてクルクル旋回してたら、三郎が投げ飛ばされてました!?(このシーン乱舞?なにが起こったか、よくわかりません)投げ飛ばされても殿下にだけは優しい三郎 (原作通り膝に落ちてほしかったですがアニメだとNGなのかな、残念。)
風師が三郎に喧嘩腰になるので、地師が10年も密偵をしていたことが明らかにされます。
地師が鬼市に潜入捜査していた事情について、殿下は「今日は大目に…見てほしい」とお願いしたところ。
「殿下…ことによっては、あまり関わらないほうがいい」と三郎が…くううう。
挙句の果てには、極楽坊炎上…イチャイチャしてた部屋や武器庫は火の海。
炎の中で三郎の切ない表情…戦闘に割って入った殿下が傷ついたから、三郎は辛いでしょうね。
後半の神武殿では、殿下は「芳心国師(ほうしんこくし)」だと認めたところで次週。いろいろ辛い…。
アニメ2期-5話 ピックアップキャラ
郎千秋(ラン・チエンチウ)CV:山下大輝
通称:「泰華殿下」(タイホワでんか)
守護領域は東方。
軍装に身を包み、凛々しい顔立ちをした青年の武神。飛昇前は永安国の太子だった。彼の17歳の誕生日を祝う鎏金宴(りゅうきんえん)の最中、王宮に侵入した賊によって親族が虐殺される。
君吾(ジュンウー)CV:子安武人
通称:帝君
天界の第一武神。神武大帝。
威厳に満ちているが温厚な気質の人物で、謝憐のことを「仙楽」と呼び何かと気にかけている。
身長:191㎝